こんにちは。
横浜市で猫専門ペットシッターをしている西谷「ねこのお世話屋」です。
「ニシヤネコノオセワヤ」と読みます。
「キャットシッターになるために、必要な資格は何ですか?」
というご質問に回答していきます。
今回の記事を読むと
・キャットシッターになるために必要な資格は何か
・効率的に資格を取得する方法
を理解できるようになります。
お茶でも飲みながら気軽に、でも最後までご覧ください。
このブログではキャットシッターになりたい方向けに
現役プロのキャットシッターが、キャットシッターになる方法を
掲載しています。
ぜひとも他の記事も読んでくださいね。
キャットシッターになるために必要な資格とは?
まず、個人開業を目指すなら、動物取扱業の申請が出来る資格を取得する必要があります。
もし、動物取扱業って?
と思られた方は、以前に解説した記事があるのであわせてご覧ください。
キャットシッターとして個人開業するなら
動物取扱業は
第一種
種別「保管」
飼養施設「あり」か「なし」
で申請する必要があります。
上記の申請を出来る資格を取得しなければなりません。
わたしが住んでいる横浜市の動物愛護センターのホームページによると
保管を申請できる資格として
愛玩動物飼養管理士1・2級(公益社団法人日本愛玩動物協会) | 販売、保管、貸出、訓練、展示 |
家庭動物管理士(一般社団法人全国ペット協会) (平成27年度以降、家庭動物販売士から名称変更) | 販売、保管、貸出、展示 |
GCT(Good Citizen Test、優良家庭犬普及協会) | 保管、訓練 |
JAHA認定家庭犬しつけインストラクター(公益社団法人日本動物病院福祉協会) | 販売、保管、貸出、訓練、展示 |
動物看護士3級(公益社団法人日本動物病院福祉協会) | 販売、保管、貸出、訓練、展示 |
公認訓練士(公益社団法人日本警察犬協会)、公認訓練士(一般社団法人ジャパンケネルクラブ) | 保管、訓練 |
愛犬飼育管理士(一般社団法人ジャパンケネルクラブ) | 販売、保管、貸出、訓練、展示 |
実験動物技術者2級(公益社団法人日本実験動物協会) | 販売、保管、貸出、展示 |
乗馬指導者資格(初級)(公益社団法人全国乗馬倶楽部振興協会) | 販売、保管、貸出、展示 |
乗馬指導者資格(中級)(公益社団法人全国乗馬倶楽部振興協会) | 販売、保管、貸出、訓練、展示 |
地方競馬教養センター騎手課程修了者(地方競馬全国協会) | 販売、保管、貸出、訓練、展示 |
愛護動物取扱管理士(一般社団法人新潟県動物愛護協会) | 販売、保管、貸出、訓練、展示 |
公認馬術指導者資格コーチ(公益財団法人日本体育協会) | 販売、保管、貸出、訓練、展示 |
公認馬術指導者資格指導者(公益財団法人日本体育協会) | 販売、保管、貸出、訓練、展示 |
競技別指導者資格馬術コーチ(公益財団法人日本体育協会) | 販売、保管、貸出、訓練、展示 |
競技別指導者資格上級馬術コーチ(公益財団法人日本体育協会) | 販売、保管、貸出、訓練、展示 |
競技別指導者資格馬術指導員(公益財団法人日本体育協会) | 販売、保管、貸出、訓練、展示 |
トリマー初級・中級・上級・教師(全日本動物専門教育協会) | 販売、保管、貸出、訓練、展示 |
動物看護師初級・中級・上級・教師(全日本動物専門教育協会) | 販売、保管、貸出、訓練、展示 |
家庭犬訓練士初級・中級・上級・教師(全日本動物専門教育協会) | 販売、保管、貸出、訓練、展示 |
動物介在福祉士初級・中級・上級・教師(全日本動物専門教育協会) | 販売、保管、貸出、訓練、展示 |
ペットシッター士(特定非営利活動法人日本ペットシッター協会) 平成21年4月1日以降に取得したものに限る | 保管、訓練 |
認定ペットシッター(ペットシッタースクール) | 保管、訓練 |
調教師(地方競馬全国協会) | 販売、保管、貸出、訓練、展示 |
動物取扱士3級(NPO法人九州鳥獣保護協会) | 販売、保管、貸出、訓練、展示 |
小動物飼養販売管理士(協同組合ペット・サービスグループ(PSG)) | 販売、保管、貸出、訓練、 |
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/sumai-kurashi/pet-dobutsu/aigo/tokutei/handling.html
出典先は上記リンクでご確認ください。
実に沢山ある資格の中から、自分が取得したいと思ったものを
取得すればいいのです。
ここで、ひとつ疑問が起こると思います。
「調教師という資格を取得してキャットシッターになれるの?」
他の資格でもキャットシッターになれるの?
と思いますよね?
実はなれるのです。
なんでかわからないですが、なれるのです。
わたし自身、開業にあたり取得した資格は
「愛犬飼育管理士(一般社団法人ジャパンケネルクラブ)」
でしたから。
それでも開業することができ、今までも営業することが出来ています。
あくまで、保管という種別で申請するのに必要な資格であれば
実務と異なっていても問題ないみたいです。
効率的な資格の取得方法
とはいえ、キャットシッターとしての実務とかけ離れた資格を
取得するのはおすすめしません。
愛犬飼育管理士の資格は後学としては、役に立っていますが
実務では全然役に立っていないですから。
実務的な意味ではキャットケアスペシャリストと
キャットシッターという資格を取っています。
ただしこの二つの資格は動物取扱業の申請ができる資格ではなかったので
申請のために愛犬飼育管理士を取ったというわけです。
なので、実務的にも役立つ、かつ、動物取扱業の申請の対象である資格を取るのが
最短ルートでしょう。
・愛玩動物飼養管理士1・2級
・家庭動物管理士
・動物看護士3級
・ペットシッター士
・認定ペットシッター
あたりでしょうか。
自分が取得したことのない資格なので、ほんとうに実務的に役立つかどうかは
不明です。すみません。
ご自身で資料請求などして、内容をご確認ください。
より効率的に資格取得する方法
ご自身が受けたいと考えた資格にもよりますが
資格試験日は年に数回のものがほとんどです。
中には年に2回くらいしか受験日がないものも。
1日でも早くキャットシッターとして開業したいということであれば
受験日が直近である資格を選ぶというのもひとつの方法です。
わたしはなるべく早く開業したいと思っていたので
愛玩動物飼育管理士資格と、愛犬飼育管理士資格の直近の受験日を
調べて、一番近いほうを選びました。
こういう方法で取得する資格を選ぶということもできるんだよ、
ということで参考程度にご紹介です。
最後までお読みいただきありがとうございました。
現在キャットシッターになりたい方向けの動画講座を作成中です。
公開できたらお知らせさせてください!
コメント